縁結びの神様として有名な大阪梅田やキタの総鎮守
「露天神社(つゆのてんじんじゃ)」
お初天神とも呼ばれ愛される神社の1つですね。
「今年は素敵な縁結びを期待したい!」という方は、
露天神社で初詣はいかがでしょうか。
露天神社の初詣へ行かれる前に、
知りたい情報は事前にチェック!アクセス方法はもちろん、
参拝時間や混雑具合や小腹を満たす屋台の有無までご紹介します。
Sponsoerd Link
Contents
露天神社(お初天神)初詣中の参拝時間
初詣といえば大晦日の夜から年明け元旦まで、
常に人が集まり新年を願うもの。
通常の露天神社の参拝時間は、
AM6:00〜PM24:00までとしています。
※社務所はAM9:00〜PM18:00
しかし、初詣ともなれば大晦日の夜はもちろん、
元旦〜3日の三が日まではPM23:00まで参拝可能です。
ただ、1月2日と3日は参拝が出来る時間がAM6:00からとなっているので、
24時間参拝出来るのは「大晦日〜元旦まで」となります。
初詣で買いたいお守りやおみくじの授与所は、
大晦日〜元旦は参拝時間とほぼ同時進行ですが、
1月2日〜10日までAM9:00〜PM21:00まで、
早々に仕事始めの方でも仕事帰りにお参りして、
お守りを買ったりも出来そうですね。
ゆうなと初詣からのshopping😈
露天神社行ってきた⛩恋人の聖地って言われてる所をゆうなと行ってきました😗😗おみくじ大吉やった🌱🌱ゆうなと大阪でお買い物安定〜💩
いっぱい買って幸せすぎる💥💸💕
Dr.Martensゆうなとおそろ的な😌ありがとーね🙂@ys_1313 pic.twitter.com/mDqIRLA4BB
— aaaki (@xxakipixx) 2017年1月4日
露天神社(お初天神)初詣の混雑情報
初詣といえば「混雑」はつきもの!
露天神社の初詣は大阪の住吉大社に比べれば
それほど混雑するほどではありません。
元旦は敷地的にも狭いこともあって混雑を感じますが、
メッカの神社に比べたらそれほどといってよいといえます。
住吉大社の人出が例年約239万人であるのに対し、
露天神社の人出は約3万人です。
昨晩は曽根崎心中ゆかりのお初天神にて初詣。露天神社⛩が正式名称とのこと。都会のビルの谷間というロケーションに、大阪ならではの風情を感じる神社でありました。 pic.twitter.com/t2ieXSa9c2
— Anemone (@Anemone_i) 2017年1月3日
露天神社(お初天神)初詣の屋台情報
初詣で小腹を満たせる屋台はあるか?
残念ながらお祭りや大きな神社の様に屋台が並ぶ事はありませんが、
大晦日〜1月4日の16:00までお神酒の無料授与があります。
また、境内では身体の芯から温める甘酒の売店や、
初占いコーナーが設けられます。
日中であれば周辺にはお店もありますので、
大晦日〜元旦の深夜はしっぽりとお神酒と甘酒で
楽しむのもなかなかオツだと思います。
露天神社に初詣に行ったらやってた#神戸モンキーズ劇場#JapaneseMonkey pic.twitter.com/lO6hllLFil
— 右 京 鉄⊿ (@ukyo_checkmate) 2017年1月1日
露天神社へのアクセス方法
露天神社HPより引用
電車の場合
露天神社はアクセス抜群です!
・地下鉄谷町線 東梅田駅
・地下鉄御堂筋線・阪急電鉄・阪神電鉄 梅田駅
・地下鉄四ツ橋線 西梅田駅
・ JR 大阪駅
・ JR 東西線 北新地駅
それぞれの駅から歩いても5~10分、
大阪駅や梅田駅、東梅田駅からのアクセスで、
日中なら神社と続く「お初天神通り商店街」を
そぞろ歩いて来るのもおすすめ!
参拝客は元より地元の方々や梅田周辺でお仕事される方々まで
多くの方から愛されている活気のある商店街です。
車の場合は駐車場をチェック!
露天神社には参拝用の駐車場がないので、
周辺に点在する有料駐車場に停めての参拝になります。
たくさん有料駐車場があるスポットですが、
参拝客以外の方々も停めたり参拝時にお神酒をいただくなら
電車でのアクセスをおすすめします。
なお露天神社周辺駐車場の料金相場は、
20〜30分300円程度です。
◎ 露天神社周辺駐車場情報
露天神社 スポット情報
住所:大阪府大阪市北区曾根崎2-5-4
電話:06-6311-0895
元禄16年醤油屋の徳兵衛と天満屋の遊女お初が恋に落ち、
心中した「曽根崎心中」のゆかりの地。
心中は良く無い事ですが永遠の愛を近い共に命を絶った場所
という事から「永遠の愛」の派生から縁結びや恋愛パワースポットとして
注目を浴びる神社の1つです。
御祭神とご利益
・少彦名大神(スクナヒコナノオオカミ)
医学や薬学・病気平癒や商売繁盛といったご利益があり、
「恵比寿さん」として親しまれる恵比寿神(大黒神)です。
・大己貴大神(オオナムチノオオカミ)
国土経営や縁結び、病気平癒など。大國さんと親しまれている神。
・天照皇大神(アマテラススメオオカミ)
日本神話にも出て来る神の1人、太陽神でもあることから
平和と豊かさを司り開運や勝運、福徳など。
・豊受姫大神(トヨウケヒメノオオカミ)
食物・穀物神であることから衣食住の神。
・菅原道真公(スガワラミチザネコウ)+「なで牛」
言わずと知れた勉学の神!合わせて道真公の神使いだった牛を撫でると
受験や学力向上の他身体の悪い所となで牛を交互に撫でることで
身代わりになってくれるという信仰があります。
Sponsoerd Link
まとめ
アクセス抜群で酷く混み合う事がなく、
ほどよい賑わいで初詣参拝が出来る露天神社。
メッカは住吉大社ではありますが、
こうした神社で初詣を迎えるのもいいですね。
また、初詣参拝後からのお出かけにも動きやすく、
特に女性なら「縁結び」のご利益に訪れるのもおすすめです。
Sponsoerd Link
今回は露天神社の初詣情報をお送り致しました!
最後までお読みいただきありがとうございました。
Sponsoerd Link