川越まつり2017の山車ルートは?交通規制と屋台はアプリで確認!

江戸情緒を残す埼玉県川越の秋の行事
「川越まつり」は文化財に指定されている山車がとても有名!

しかし初めてともなるとどう山車が街を回るのか、
ルートや場所ってわからないことだらけですよね。

また、お祭りにつきものの「交通規制」も気になるところ、
今回は川越祭りの山車のルートを中心に、
日程や交通規制と合わせて屋台情報やお祭りの情報を
リアルタイムにチェックできる方法など盛りだくさんで紹介します!

Sponsoerd Link

お祭り概要

名称;川越まつり
日時:2017年10月14日(土)15日(日)
場所:川越駅および市役所、川越氷川神社周辺一帯
アクセス:東武東上線川越駅・JR川越線川越駅・JR埼京線川越駅・西武新宿線本川越駅など。

 お祭りの日程

◎ 14日(土)の日程

・神幸祭・・・PM13:00〜PM14:30頃(川越氷川神社〜)
・市役所前の山車揃い・・・PM14:00〜PM15:00頃(市役所前)
・宵山の山車揃い・・・PM18:00〜PM19:00頃(市内各所)
・鳶のはしご乗り・・・PM18:20頃(埼玉りそな銀行前)
・曵っかわせ・・・PM19:00〜PM21:00頃(札の辻や仲町等各所)

◎ 15日(日)の日程

・市役所前の山車揃い・・・PM13:00〜PM15:00頃(市役所前)
・曵っかわせ・・・PM18:30〜PM21:00頃(札の辻や仲町等各所)

川越まつり見どころ4つ

川越まつりの最大のポイント「山車」ですが、
大まかに4つの楽しみ方あるのはご存知でしょうか。

・「山車揃い」
・「宵山」
・「巡行」
・「曳っかわせ」

中でもこのお祭りの最大のクライマックスは、
夜行われる「曳っかわせ」

山車と山車とが出会ったところで挨拶がわりに
お囃子を打ちあいが始まり曵き方衆たちが激しく提灯を乱舞させ、
より一層盛り上がりを見せます。

Sponsoerd Link

よりおおざっぱに分けると、
山車が一斉に並んでいるとこを見たり、
街中を巡る山車を楽しんだり、
お祭りの激しさや迫力感を楽しむといったことが出来ます。

山車巡行はルートをチェック!

このお祭りで行われる巡行行事は1つ。
「市役所前の山車巡行(2日目)」です。

川越まつり1日目に行われる「神幸祭(じんこうさい)」は、
山車ではなく神様を載せた御神輿が川越の町を巡る行列です。

巡行と行列の違いがあるので、
しっかり違いを覚えておきましょう。

山車巡行スタートは市役所前

川越まつりの最大の魅力は「山車」
国指定重要無形民族文化財になっている歴史ある山車は、
川越の各町内で所有していてその数全29台あります。

その山車巡業がスタートするのは「川越市役所前」
「市役所前の山車巡行」という名の通り。

特に大きく巡るものではなく市役所前の通りを集中して通るので、
2日目の巡行は市役所前で待機していれば見れます。

移動せずに1カ所で多くの山車を見るなら、
ここのスポットは外せません。

神幸祭は川越氷川神社スタート

神幸祭は川越氷川神社のお祭りなのでスタートは氷川神社、
神馬や神輿など近くで見れるチャンス!

◎ルート
川越氷川神社・大鳥居(13:00出御)

「裁判所前」通過

県道12号線「札の辻→仲町」通過

「仲町→川越キリスト教会前」通過

川越市役所前(14:00※折り返しポイント)

「川越市役所前→裁判所前」通過

川越氷川神社着(14:30還御)

チェックしたい交通規制

例年両日ともに「交通規制」は敷かれることになり、
時間帯は「AM10:00〜PM22:00」

交通規制区域内に車両はNGですが、
自転車で入る場合は降りて押して通行することは出来ます。

かなりの広範囲に渡るので、
これは昨年の交通規制マップを参照にチェックしましょう。

交通規制が入る事で市内を走る東武バスや西武バス、
イーグルバスなど路線も変わるので注意です。

気になる屋台!お化け屋敷の場所はどこ?

お祭りといえば「屋台」も楽しみの1つですよね!
川越まつりの屋台はかなり面白いと評判です。

中でも異色だけれど人気の「お化け屋敷」や「見世物小屋」があり、
場所は川越のシンボル「時の鐘」から近くにある
「蓮馨寺(れんけいじ)」の境内

また、お寺の境内でってところが、
恐怖感を煽らせているのも面白いですね。

見せ物小屋ではなんとカッパのミイラが見れるとか!?
興味のあるかたはぜひチェックを。

グルメ屋台の出店情報(MAPあり)


川越祭り自体規模の大きいお祭りですが、
出店屋台数も約1,100店とかなりの数があります。

グルメ屋台も各場所にあります!
主に行っている出店場所をまとめました。

・クレアモール商店街
・丸広百貨店駐車場
・本川越駅東側
・蓮馨寺
・小江戸川越一番街商店街エリア
・大正ロマン通り
・MS観光バス専用駐車場
・埼玉りそな銀行川越支店駐車場
・札の辻交差点周辺

グルメ以外にもテキ屋さん地元料理店の出店など
数が多いので目移りしてしまいそうですね!

また、営業時間は各屋台でも区々の様ですが、
連日共にAM11:00頃からPM21:00頃までやっている所が多いです。

お祭りをリアルタイムにチェック出来るアプリ

川越まつりは随所で様々な催しがあることと、
人が多く集まるので混雑するのはまちがいなし!

そこで川越まつりがおすすめする
「川越まつりナビ」というアプリを要チェック!

Sponsoerd Link

無料版で利用出来る内容は、
・山車の現在位置(30秒毎更新)
・山車の情報
・会場施設情報(トイレや休憩所など)
・交通情報

有料版(120円)ではリアルタイム情報が30秒毎が
5秒更新のハイスピード版となり、
他にも生のお祭り情報を10分間隔で調べられたり、
飲食店の空席情報などもチェックできます。

提供開始は両日のAM10:00〜22:00、
App store・Google Playいずれも対応しています。

お祭り当日に「川越まつりナビ」でぜひチェックしてみてください!

まとめ

川越が一体になったお祭りである川越まつりは、
埼玉県内の秋のお祭りでもかなり大きなお祭りです。

また、江戸情緒が残る街並を神輿や山車が巡り、
とっても風情を楽しめます。

グルメの多い街でもあるので屋台もとっても楽しみですね!
秋の観光・お楽しみにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

Sponsoerd Link