ロマンチックな江の島の秋の花火大会は、
10月の花火大会ということもあって浴衣を着ていっても
いいのかどうか悩みませんか?
「秋なのに浴衣って季節外れ?」
「でも花火大会は浴衣を着て行きたーい!」
江の島花火大会で浴衣を着ていく人がどれくらいいるのか?
また、どれほどの混雑ぶりが考えられるのか?
できれば人混みを避けて花火がみたいなど、
読者の方の素朴な疑問や願いを元にご紹介したいと思います!
Sponsoerd Link
Contents
大会概要
大会名:ふじさわ江の島花火大会
日時:2017年10月21日(土)PM18:00〜18:45
場所:神奈川県藤沢市 片瀬海岸西浜
雨天時:雨天・荒天は中止、小雨は決行
順延日:10月22日(日)※この日も雨・荒天の場合は中止
花火の打ち上げ数:約3,000発
アクセス:小田急線「片瀬江ノ島駅」徒歩すぐ/江ノ島電鉄「江ノ島駅」徒歩5分/湘南モノレール「湘南江の島駅」徒歩5分
空気が澄んでいる秋の夜空、
大きく開けた江の島の海の空に上がる大きな花火は圧巻!
見どころの多い場所なので日中は江の島はもちろん、
江の電で鎌倉まで出てのんびり過ごして、
夜は花火を楽しむなんてプランもステキですね。
10月の花火大会の浴衣事情
10月で夕方・夜ともなると肌寒さを感じる季節、
とはいっても「花火大会では浴衣を着て出かけたい!」
と思う女性は比較的多いのではないでしょうか。
藤沢市の10月後半の最低気温の平均はおよそ「15度」
日中は25度前後であるので気にはなりませんが、
やはり夕方や夜間しかも海なので肌寒さが気になります。
Sponsoerd Link
賛否両論いろいろな声(否定派の声)
・10月だから季節外れ
・寒いし違和感があるのでは?
・袷(あわせ)の季節じゃないの?
やはり「季節感」に対する違和感や浴衣よりも裏地のある
袷を着る季節だとする声もあって迷われるのではないかと思います。
とはいえ、実際に江の島花火大会に浴衣を着て行く人の声には、
こんな声もあがっています。
さっきの花火大会って「ふじさわ江の島花火大会」らしいw
もう寒いよ。浴衣とか無理だよwhttp://t.co/ZNN78QS6sD— ふーか(0x28) (@huhka_com) 2013年10月19日
賛否両論いろいろな声(肯定派の声)
・お祭りムードが出ている場所なので着て行く
・羽織ものが必要だけど花火大会だし着て行く
・行き先がそうした場所だし屋台もあるから違和感ない
実際に着て行かれた方の声では、
季節も踏まえつつ出かける先がお祭りムードが漂う場所なので、
それほど違和感もなく他地域10月にお祭りがある方でも
浴衣を着る事もあるという声があがっているので着てもOKという訳です。
なお、江の島花火大会で浴衣を着ている方の年齢層は、
若い方だけではないという声もありますので、
日中浴衣で出歩くのは季節感にズレがありますが、
花火大会だけで着て出かけるのは「アリ」だと思います。
– 10.15 ふじさわ江の島花火大会 –
季節はずれで迷ったけど、今年1回も着てないし、新しいのだから寒かったけど浴衣で花火大会👘🎆✨💭
いつも通りぐだぐだで出発遅くなって予定してたことできなかったけど、充実しましたとさ😜❣️ pic.twitter.com/1BxqpM65Fk— ゆうき🎈 (@SmileGirl_126) 2016年10月17日
10月浴衣を着る場合のポイント
浴衣は古くは寝間着であったという本来の意味はありますが、
10月の花火大会では着て行くという方も少なくありません。
着て行く場合には夏らしさよりも「秋らしさ」を考え、
合わせて防寒に気をつける着方を考えて出向く様にしましょう。
そこで10月に浴衣を着るポイントとして、
・夏を感じさせる色柄を避ける
・麻素材や紗や絽といった生地織りのものは避ける
・木綿着物にする・・・など。
ただ、大半は「夏物の浴衣をどう着るか?」ですよね。
そこで「アレンジ」して着る事で、
ちょっとした「着物風」に着こなすとよいという点があります。
・長襦袢を着る(白い襟を少し見せる)
・襟元を広く開けない
・帯を名古屋帯に変える
・足袋を履いて下駄を履く
・髪飾りやバッグは夏らしさを封印したもの
つまり夏っぽさを出来るだけ抑える方向で、
訪問着っぽい着方にするとよいという事です。
羽織るものにも気を付けて
海辺で10月後半の花火は肌寒い!
長襦袢を合わせた程度ではかなり寒いと思います。
だからとここでせっかく浴衣を着ているのに、
ウィンドブレーカーは・・・おかしいですよね。
そこで「着物用のアウター」を取り入れましょう!
その名の通り「羽織(はおり)」というもので、
和装用の上着があります。
それでも寒いと感じる場合には、
普段洋服でも使う「ショール(ストール)」を
肩からかけて合わせるというのもおすすめです。
気になる混雑状況とは?
江の島花火大会は夏も終わり10月に行われる花火大会として、
全国5位にランクインするほど人気!
動員数はおよそ5万人!少なくなる秋の花火大会として
注目されるので混雑は否めません。
特に花火打ち上げ間近には人気スポットである
「片瀬漁港駐車場」や「新江ノ島水族館」周辺は、
毎年混雑しているので座ってみる事はできません。
では、比較的混雑がゆるやかな穴場スポットを、
次でご紹介して参りましょう。
Sponsoerd Link
藤沢江の島花火大会穴場スポット3選
片瀬海岸・東浜
打ち上げ場所の対岸にあたる東浜は打ち上げ場所周辺よりも
その半分程度の混雑加減。
反対側であっても花火自体が大きな花火が打ち上がるので、
迫力は楽しめるものの弁天橋があることで一部花火は見えにくい点は否めません。
湘南海岸公園
打ち上げ場所から距離が離れているものの、
混雑を避けて楽しめるスポットはここ!
打ち上げ開始でも座ってみれるほど混雑せず、
混み合いが苦手な方にはおすすめです。
鵠沼海岸公園
湘南海岸公園よりもより離れた場所は、
さすがに混雑という声はより少なくなります。
いずれの公園も打ち上げ場所側に面した海岸公園なので、
ド迫力さは少なくなりますが花火をゆっくり楽しむには
いいスポットといえます。
藤沢江の島花火大会の駐車場と交通規制
江ノ島がある海沿い国道134号線は交通規制は行わないのですが、
会場周辺の住宅街や一部で通行止めを行います。
江の島内にある駐車場が満車になった際に、
島へ渡る江の島大橋を車両規制がはいります。
また、小田急片瀬江ノ島駅前周辺と江の電「江ノ島駅」前の
すばな通りはPM17:00〜PM21:00頃まで車両通行止めを実施します。
交通規制時間は当日の混雑状況によって変動するので、
心配な場合は公共交通機関を使うのがベストです!
駐車場情報
江の島周辺には駐車場はありますが、
島に観光に来られる方も多いので島内の駐車場は、
お昼頃には停められないと考えておきましょう。
リアルタイムに空き駐車場を知るならコレ!
リアルタイムに江の島周辺の駐車情報を知るなら、
「湘南なぎさパーク」の公式HPをチェックしましょう。
空車情報をチェック出来るのは利便性高いですよね!
スマホ版はQRコード読み取りでチェックできるので、
お出かけ前にぜひ読み込んでおくと便利です。
メインになる島内の駐車場や、
周辺の江の島なぎさ駐車場や片瀬海岸地下駐車場も
情報にあがってくるので便利ですよ!
ちなみに無料駐車場や臨時駐車場はないので、
有料駐車場に停めるほかありません。
また、国道134号線沿いに車を停車することは、
できない・しないでお願いします。
江の島周辺のタイムズ情報
有料駐車場といえばおなじみ「タイムズ」
湘南なぎさパークの情報には上がって来ない有料駐車場ですが、
ここでも空車情報と場所が確認出来ます。
いずれの情報を組み合わせておくとよいですが、
タイムズの場合は駐車出来る台数が少ないので、
参考までにとしておいたほうが良さそうです。
まとめ
10月の秋の花火は空気が冷えて澄んだ状態なので、
より色鮮やかに見えるのがとっても魅力的ですよね!
また、江の島と花火というロマンチックな雰囲気と
ロケーションの良さに人気が高まります。
浴衣を着て行く方法も工夫は必要ですが、
秋らしい着方で行けば着て行けない事は無いということ。
季節はもう秋ですので夏っぽさは控えて、
向うことでお祭りや花火大会の雰囲気を楽しめるといえます。
駐車場も夏の海水浴対策も考えている地域ですので、
数多く点在していますがここでも打ち上げ場所から少し離れた場所にある
駐車場を狙うなどすれば混雑に巻き込まれずに済みそうです。
Sponsoerd Link