茨城県土浦市で行われる秋の祭典「土浦全国花火大会」は
日本三大花火の1つにも入る歴史も長い花火大会ですが、
せっかくならのんびり見たいと思いませんか?
人によって花火を見る場所のラインは様々で、
混雑してでもド迫力で見たいという方や、
遠くても全体が見れたらいいなんて方もいるはず・・・。
今回は土浦全国花火大会について見たい角度によっての穴場情報や、
合わせて桟敷席やツアー情報についてご案内します!
Sponsoerd Link
Contents
大会概要
名称:土浦全国花火競技大会
場所:茨城県土浦市佐野子 学園大橋付近「桜川畔」
期間:2017年10月7日(土)
時間:PM18:00〜20:30(予定)
駐車場:あり(約5,500台無料)
アクセス:JR常磐線土浦駅(場合により入場規制有り)
花火は何発あがる?
土浦全国花火大会であがる花火の数はおよそ2万発、
約60社の全国の煙火業(花火師)により自慢の花火の技を競いあいます。
優勝すると内閣総理大臣賞を授与されるなど、
日本の伝統技術貢献に対して評される程大きな大会なのです。
雨天時は決行?延期日程は?
雨天時は決行します!
荒天の場合に延期で予定は、
10月8日(日)もしくは9日(月・祝日)14日(土)15日(日)
10月8日が雨だったら翌日の9日、
その日もだめだったら14日と次の土日祝日へと延期して行く様子。
当日の決行もしくは延期の情報については、公式HPで発表となります。
※当日朝9:00に更新予定です。
トイレはある?事前準備要!
秋も深まる10月の花火大会なので、
冷えてトイレに行きたくなることもありますね。
土浦花火大会では仮設トイレを会場やその周辺に、
約600個設置されます。
ただ、トイレットペーパーがないので、
事前に準備しておいてください!
仮設トイレはマップ化されて公表されているので、
行く前にある程度場所を確認しておくと小さなお子さん連れや
ご高齢の方など安心だと思います!
アクセス方法やシャトルバス情報
無料駐車場が完備されていても必ず駐車出来るとは限らないので、
ここは電車での移動がおすすめ。
最寄駅はJR土浦駅ですが会場までは徒歩でおよそ2.5km、
大人の足だと30分程といったところ、かなりの距離です。
当日は土浦駅東口と西口からシャトルバスがあり、
混雑はすれど会場まで向うことができます。
◎ 土浦東口からの片道バス料金
大人・・・240円
小人・・・120円
行きの運行時間・・・15:00〜19:00
帰りの運行時間・・・19:00〜21:15(延長予定あり)
所要時間・・・およそ10分
※PASUMO・Suica等交通系ICカード対応
◎ 土浦西口→田中町(会場近くバス停)片道バス料金
大人・・・190円
小人・・・100円
行きの運行時間・・・13:00〜18:30
帰りの運行時間・・・なし
所要時間・・・およそ15〜25分
※交通系ICカード対応情報なし
早めに会場に向いたい場合には行きは西口からのバスがおすすめですが、
帰りは無いので土浦東口到着のバスのみになります。
土浦全国花火大会穴場スポット
ド迫力なら「右岸側河川敷や堤防、桜川沿い」
ド迫力で花火を楽しみたいなら混雑了解でメインスポットである
桟敷席もある打ち上げ場所から一番近い右岸側の河川敷周辺。
一番人が集まるのでそれなりの混雑を覚悟しての観覧が必要ですが、
近くで見たい場合にははずせないスポットです。
目の前は確かにド迫力ですが打ち上げ場所の桜川沿いに、
上るか多少下るなどして移動しても花火がよく見えるので
ここもまた穴場スポットです。
迫力なら負けない「上高津貝塚ふるさと歴史の広場」
ちょっと離れている様にも思いますが開けた場所で、
河川敷に負けず劣らずのド迫力で見れるスポットはここ。
当日の臨時駐車場でもあるので、
車で向う場合にはこちらで見るのもおすすめです。
昼頃当たりまでに到着しておくと駐車が出来る
という情報もあるのでその点もおすすめポイントです!
超穴場「イオンモール土浦」
花火も会場劣らず迫力を楽しめると案外と知られていない
穴場スポットになっています。
イオンの駐車場は24:30まで営業していて
無料なのもありがたいですね。
平面駐車場と屋上駐車場があり、
屋上駐車場から見るのがおすすめですが、
花火会場ではないので店舗や他のお客様へ迷惑にならない様、
心掛けて楽しみましょう。
イオンモール周辺の土浦バイパスでも見る事はできますが、
駐車禁止であったりするのできちんと車は駐車出来る場所に止めて
楽しむならOKといったところです。
離れてても見れる「霞ヶ浦総合公園」
会場から離れているものの臨時駐車場にもなる霞ヶ浦総合公園は
かなりの穴場スポット!
遠くに見る感じにはなりますが楽しむなら
かなり混雑を避けて楽しめます。
特に公園内の風車周辺が見やすく、
落ちついていてキレイに見れればいいという方におすすめです。
土浦花火大会「桟敷席」情報
#花火大会#土浦全国花火競技大会#桟敷席#抽選#他の花火大会も見たい
今年もチャレンジ🎵
当たってくれ〜🎵 https://t.co/UJjURZ6lUk— ハト胸マッチョマン (@hatomunemachoM) 2017年7月25日
毎年桟敷席は人気があり7月の販売から9月には
完売してしまうといいます。
・全マス(約1.7m×約1.7m=6人まで)22,000円
・半マス(約1.7m×約0.85m=3人まで)11,000円
Sponsoerd Link
桟敷席の購入方法
桟敷席の購入方法は先にもお話した通り、
・事前予約※当落あり
・窓口購入※当落あり
この2つになります。
2017年の事前予約については、
2017年7月20日(木)正午〜7/27(木)PM11:00までと
すでに販売終了しています。
<事前購入方法>
申込方法は「ローソンチケット」での購入になります。
・インターネット
・電話
いずれかの申込となり「1人1マス」まで、
電話の場合は当選した場合は「ゆうちょ銀行」で振込、
ネットでの購入の場合にはクレジット決済のみとなります。
当選確認は8月3日(木)AM7:00〜8月9日(水)PM23:00まで、
なおネット購入した場合には登録されているメールに当落がきます。
当選して支払いが完了した後、
9月下旬頃から順次宅配便でチケット発送になります。
<窓口購入の方法>
窓口購入の場合は全マスのみ購入が可能で、
事前予約をしなかった場合には9月1日(金)に、
水郷体育館で1人2枚まで購入できます。
”抽選”はAM8:00までに並んだ人順に「抽選番号札」が配られて、
その後抽選となるので結果として常に当落がついてまわります。
また、窓口購入の場合は運転免許証や保険証など
本人確認が取れるものが必要です。
落ちても諦めない!キャンセル分の再販売
わたしの実家のほうでやる土浦の花火大会はすごいから近場の方はぜひ!10月だけど!
第86回土浦全国花火競技大会の日程・開催情報|花火大会2017 https://t.co/HvnQ3xxQR4
— 👻くず👻 (@matsu00oc) 2017年7月30日
当選しても結果キャンセルになった桟敷席は、
再販売を行います!
2017年の予定は9月3日を予定していてこの予定も公式ホームページで告知されるので
こまめにチェックしておくことをおすすめします。
Sponsoerd Link
土浦全国花火大会のツアー
大きな花火大会にはツアーが組まれていたりしますが、
土浦全国花火大会でもツアーを組んでいる旅行会社があります。
出発地によってお値段はまちまちですが、
宿泊付きや日帰りバスツアーなどが組まれています。
日帰りは関東・東北・関西発でも組まれていて、
バスでの移動が主体の様です。
バスツアーの相場はおよそ10,000円前後、
食事付き・なしでも違いがありますが、
多くは団体桟敷席も含まれているのでお得だと思います。
遠方から花火大会を楽しみたいかたは、
1泊2日のツアーがおすすめ。
ここでも団体桟敷席が含まれて販売している事が多く、
花火大会以外の観光やグルメも含めて相場が70,000〜80,000円前後。
毎年都度ツアー内容は旅行会社各社で変わるので、
具体的な内容をご紹介するのは正直難しいですが、
空気が冷えてより色鮮やかに見える花火と秋の行楽を楽しめる
ツアーも魅力的ですね。
まとめ
土浦全国花火大会は茨城県が誇る秋のビッグイベント!
一夜限りの夜空のエンターテイメントを楽しむ為には
穴場チェックは必要ですよね。
「見たい」には人に寄ってそれぞれ違いはありますが、
マナーを守って気持ち良く楽しみたいですね。
またツアーは日帰り・宿泊共に、
一般的に早い所では7月中旬ころから販売したり、
多い所では8月中旬あたりから販売開始を始めますので、
目安にしてぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
Sponsoerd Link