今やお馴染みになった秋のイベント「ハロウィーン」
仮装をしてパレードをするというイベントの日本のパイオニア、
東京原宿で行われる「ハローハロウィンパンプキンパレード」は、
参加者は2.500名超で毎年参加募集が始まると
あっという間にソールドしてしまう人気イベントです!
「今年は絶対出たい!」そんなあなたに、
原宿ハローハロウィーンパンプキンパレードの募集を中心に
情報をご紹介したいと思います。
Sponsoerd Link
Contents
イベント概要
2017年で35回目を迎える原宿のハロウィンイベント、
正式には「Volkswagen Presents ハローハロウィーンパンプキンパレード」
メインは仮装をして表参道を約1kmを練り歩く「パンプキンパレード」ですが、
表参道周辺店舗協力にて「お菓子ラリー」も人気です。
他にもそうした協力店の期間限定メニューや、
10/1からパレード当日まで協力店での買物や食事をした際の
レシート1枚(1,000円ごと)につき1回抽選会が開催されたり、
楽しい催し物が満載の日になります。
受付時間/イベント当日AM11:00〜12:30
受付・集合場所/渋谷区立神宮前小学校
アクセス/東京メトロ「明治神宮前駅」山手線「原宿駅」
お菓子ラリーの内容は?
【NEWS】
10月30日(日)キッズ向けハロウィンイベント「原宿表参道ハローハロウィーンパンプキンパレード2016」の「お菓子ラリー」に参加!お子様へオリジナルカップ入りのお菓子詰め合わせのプレゼントをご用意してお待ちしております!!#HALLOWEEN pic.twitter.com/0DlC9ZMmVA— White atelier BY CV (@wa_by_converse) 2016年10月29日
このイベントではパレードはもちろんですが、
注目はお菓子がもらえるラリーだと思います。
お菓子はいつだって食べてるけど、
やっぱりもらえるのは嬉しい!
お菓子ラリーの参加はこのイベントの参加と同時に
マップを持って原宿・表参道の目印のあるお店をめぐって
「トリックオアトリート!」と合言葉でお菓子をもらいます。
ハロウィンらしい催しですよね!
Sponsoerd Link
パレード・お菓子ラリーの参加方法
参加証の購入方法と販売場所
今年も🎃ハローハロウィーンパンプキンパレード @omtsnd 🎃開催!毎年仮装したお子様が原宿表参道を約1kmに渡りパレード!日本で最初に行われた仮装パレード・表参道のレガシーを体感。https://t.co/Yf9KuWBhZ0 pic.twitter.com/AYoeUCgXYP
— アイリッシュネットワークジャパン東京 (@injtokyo) 2016年10月21日
このイベント参加には「参加証」を
購入する必要があります。
参加人数の増加や注意事項を守ってもらえない
という事から申込方法が2016年から厳しくなっています。
パンプキンパレード公式HPから、
「パンプキンパレード参加証購入同意書」をDLして、
署名したものを持った上で参加証販売場所で購入です。
◎ 販売場所
表参道ヒルズ本館 B2F「キッズの森」内特設販売ブース
参加費用や大人は?
パンプキンパレード参加費用は、
今週日曜日10/25は原宿表参道のハローハロウィーンパンプキンパレード!
今年もCA4LA表参道店はお菓子ラリーに参加!
スタッフ総出で仮装してお迎え予定でっす!https://t.co/tDkBTVDQXz #CA4LA pic.twitter.com/K4HX9byJgW— CA4LA カシラ (@CA4LA_OFFICIAL) 2015年10月23日
お子さん1人につき「1,000円(税込)」現金のみ取扱い。
当日必要になる参加証と保護者分のリストバンド、
子どものみ参加出来るお菓子ラリーのマップとお土産券が渡されます。
同意書提出が必要になるので、
「転売」などもできません。
購入は1家族4枚まで!
お子さん1人の参加は出来ません。
なお、保護者は最大2名まで、
2枚以上購入時の保護者は最大4名までとなっていて、
専用リストバンド配布がされるので必ず身につけて参加になります。
リストバンドを忘れると参加や、
集合場所の入場すらできないので注意しましょう。
また、参加証を購入した時にもらった「お土産券」は、
パレードが終わった後に引換えるのを忘れずに。
販売開始日は?
2016年は10月10日(月・祝日)の11:00からスタート、
2015年は10月11日(日)の同時刻でしたので
おそらく2017年は10月9日(日)AM11:00からが有力です。
ここ数年は同じ場所で販売していますが、
日程や販売場所は変更になる事もありますので、
予めご了承ください。
Sponsoerd Link
参加年齢は何歳から?
このイベントの参加は「12歳以下」を対象にしていて、
参加する兄姉の付き添いで参加する乳幼児については
参加証購入は不要と同時にお菓子ラリーやお土産がありません。
乳幼児に際して参加証等不要ということなので、
2歳以上からともなると参加証購入が必要になりそうです。
禁止事項は要チェック!
このパレードの禁止事項はかなり細かくありますが、
それだけこれまでに禁止行為が見られたのだなと感じます。
近年では当たり前になってる「写真撮影」も、
集合場所である神宮前小学校の敷地内では禁止!
校庭が芝地になっているのでヒールやパンプスでの
立ち入りが出来ないのでママさんなど女性保護者の方は
当日スニーカーなど底がフラットなものを履きましょう。
それだけでも入場が出来ないので、気を付けましょう!
ベビーカーの乗り入れは?一時預かりはある?
パレード集合場所の小学校内では
ベビーカーは乗り入れができません!
表参道沿いのスタート前とゴール後に
ベビーカーの置き場所が用意されている様です。
しかし、1kmほどある距離を、
行ったり来たりするのは大変!
当日はベビーカー使わないか、
車で参加の場合は車の中に置いて行くなど工夫が必要です。
2017年の日時、雨天時・延期は?
2017年の日程はまだ発表されていませんが、
今年のハロウィンは「10月31日(火)」と平日なので、
恐らく前倒しされて「10月29日(日)」が有力です。
また、雨天時は中止になり当日10:00までに
公式HPで発表され、延期は無い様です。
まとめ
お菓子ラリーはお子さんたちのみではありますが、
親子で仮装パレード参加としても人気のイベント。
仮装をしてただ練り歩くだけではなく、
ゆるキャラの参加もあったりするので
そうした楽しみがあるのも人気の1つ。
オシャレでたのしい表参道の歴史あるイベント、
ぜひチェックしてみてくださいね!
Sponsoerd Link