日本最大級のアミューズメントパークを誇る長島リゾート!
その中でも自然豊かで季節の花々やホタル・温泉、
イルミネーションなどで注目の「なばなの里」
なばなの里では「1,000円」の金券が付いて来るので
実際支払う入村料から考えるとかなりお得な観光スポット!
その「金券」は、なばなの里の中にある
レストランで使うことができます。
そこで、なばなの里で利用出来る「金券」について
どどんっと情報を盛り込んでご紹介いたします!
Sponsoerd Link
Contents
なばなの里の料金と金券の入手方法
なばなの里ではその時々でキャンペーンを実施したりで
入村料(入場料)が変動することもありますが、
基本の料金は以下の通りです。
◎ なばなの里の料金
小学生以上大人:1,600円
小学生以下:無料
◎ イルミネーションの時期の料金
小学生以上大人・・・2,300円
小学生・・・無料
金券は、なばなの里のチケットを買うと
自動的にいただけるものとなっています。
ナガシマリゾートメンバーズクラブの会員さんは、
あらかじめ500円の金券(20枚綴り)があるので、
そちらの利用のみとなります。
なばなの里の金券の使い道!
使える場所・使えない場所
この金券、なばなの里内で利用が出来るもので、
・レストラン
・ベゴニアガーデン
・お土産購入
といった方法で利用ができます。
使える場所は逆に「使えない場所」を知っておくと
覚えやすいと思います!
使えない場所は、
・花市場
・アイランド富士(大人500円・3歳〜中学生300円)
・コインロッカーや券売機・自販機
金券はレストランで利用がおすすめ
なばなの里では飲食の持込みは禁止です!
その為施設内のレストラン利用となりますが、
和洋が揃う7つのレストランがあります。
利用する食事の予算にもよりますが、
気軽に食べられるメニューは
およそ1,000〜2,000円程度が目安です。
「食事はしないから使い道がない!」
といった方の場合には人気の大温室
「ベゴニアガーデン(有料)」で利用したり、
お土産購入に使うのもおすすめです。
しかし、14:00までに入ると、
ベゴニアガーデンの入館はサービスになるので、
ゆっくり入場する際に使う程度になりそうです。
Sponsoerd Link
使わなかった金券は「次」で使おう!
金券は当日のみ有効ではありません!
もしも今回使わなくても期限内にもう1度出かける時に
使う事ができるので捨てずに取っておきましょう!
ただ、有効期限はあるのでご注意を。
また、金券は次に出かけた際にも付いてきますが、
有効期限内の以前もらった金券と合わせて使えます。
2,000円分で贅沢使いしちゃおう!
なんてことも可能なんです!
「今回は食事して来ちゃって使う事なかった」なんて時には、
次のお出かけの時にぜひ有効活用してみてください。
Sponsoerd Link
金券はおつりが出る?
残念ながら金券は「おつり」は出ないので、
1,000円以上の利用にプラス現金を足して
使う方法が取られています。
「次に使う事はないかも・・・」と
人によってはそうした方もいるかもしれません。
・村の市(お土産やホットスナックなど)
・テン・ツーファイブ(ケーキやパン)
といった場所で土産購入や、
ティータイムなどで利用がおすすめかなとも。
「テン・ツーファイブ」は店内にカフェを併設してますが、
混雑時の利用は難しい場合もあります。
そんなときは迷わずお土産で!
桑名名物「安永餅」やホットスナックには1日で3,000個売れる
「シジミコロッケ」などおすすめもいっぱいです。
なお、混雑するのはイルミネーション開催期間中です!
点灯時間前ギリギリは大変混雑します。
点灯前の2時間前に入ったり、
点灯後ゆっくり入って過ごす方が混雑回避が出来、
金券の使い道も見えて来そうですよ!
まとめ
金券の使い道は人それぞれですが、
1,000円に見合うものに対して利用する方が多く、
主に食事に使うという方が多い様です。
なばなの里で過ごす所要時間によっても
その近い道も色々ですが、
使わなかったとしても期限内にまた利用出来るので、
ぜひ無駄にせず使ってくださいね!
Sponsoerd Link